
子どもたちがサッカーを楽しみ、上達するためには、日々のトレーニングや健康管理が大切です。今回、高い技術と人間育成で定評のあるマルバサッカースクールの横手コーチに、親子でできる1対1のドリブルトレーニング方法について動画付きで教えていただきました。
vol.03「1対1で相手をかわすドリブルトレーニング#2」
このトレーニングでは、一対一の基礎である相手をかわす動きが身に付けられます。トレーニングでは以下のことを意識しましょう。
・ゴールまでを意識する
・相手の動きをよく見る
・ボールが離れすぎないようにする
【ルール】
2色(動画では赤と黄)のコーンで門を2つ作る。ディフェンスをかわし、いずれかの門を通過してシュートする。
■基礎編
1.相手の動きや重心を見て、通れる門を見極める。
■応用編
1.フェイントをいれて、相手をだます。
【コーチングポイント】
1 目線
足元ばかりに目線がいっていないか注意しましょう。
相手の動きをよく見て、ボールを動かすことが重要です。
2 ボールコントロール
ボールが離れすぎないよう注意しましょう。相手を意識して、ボールを動かすことで、切り返しやボールタッチ、スピード調整など、より実践的なボールコントロールのトレーニングにもなります。
3 フェイント
まずは相手の動きをしっかりと見て、かわす練習からスタート。
慣れてきたら、左右どちらかに行くと見せかけて逆方向をつくフェイントを積極的に織り交ぜてみましょう。
4 褒める・サポートする
ミスの指摘ばかりでは、萎縮してしまいます。上手くできた部分は褒めて、サッカーに楽しんで向き合えるようにしましょう。また迷うのは考えている証拠。怒ったりせず、話を聞いて、子どもが自分で答えを出せるようサポートしましょう。
ぜひ、チームや家族でチャレンジしてみましょう!
マルバサッカースクールって?

マルバサッカースクールでは多くの子どもたちが学んでいます。サッカーの技術の上達はもちろんですが、サッカーを通じて、子どもたちが自分自身と向き合い、相手をよく理解し、どんな状況でも自ら考えて行動できる「人間力」を身につけることを、大切にしたコーチングが行われています。